Method

骨格と筋肉のバランスを整えて、健康的で美しいボディをメイク
「骨盤と肩甲骨まわりを正すことで、カラダの骨格はより最適なバランスを保つことができる」「骨盤を締めて揺らすと引き締まる」…波多野賢也さんの美容整体理論から生まれた「美バランス」は、無理な減量をしないで筋肉と骨格のバランスを整えることで、美しいボディをつくることを目指しています。

骨盤を立てて締めれば、下腹「ぽっこり」が「ぺたんこ」に
理想的な骨盤の状態は「立って締まっている」こと。骨盤が歪んで開いた状態にあると、内臓や子宮が下がって前に出てきてしまいます。それが「下腹ぽっこり」の原因。また飛び出た内臓を守るために、まわりにはどんどん脂肪がついてしまいます。
身体の骨と筋肉は連動しています。身体の土台である骨盤を立てて締めるということは、骨盤に沿ってある筋肉(インナーマッスル)を刺激し、正しい位置に整えるということ。筋肉の位置が変われば、内臓の位置が変わり、その周りの脂肪の位置や形が変わります。血行が良くなり代謝がアップするため、内臓の働きが良くなりサイズダウンしやすい状態に。つまり、「下腹ぺたんこ」になるためには、骨盤を立てて締めることが重要なのです。

上半身スッキリには「肩甲骨」が重要
下半身スッキリの要は「骨盤」ですが、上半身スッキリには「肩甲骨」が関連してします。肩甲骨まわりが歪んでいると身体全体が傾いている印象を与えてしまいます。また、肩が前にすぼまった感じで内に入ってしまっていると肩こりの原因にもなります。肩甲骨をキュッと開き、肩まわりから肩甲骨にかけてよくほぐすことが大切です。
骨盤が歪み、左右に上下差がある状態。骨盤が開いているので、それに沿って腰まわりにお肉が付いてしまっています。
骨盤がすっきりと立ち、全体が締まっている状態。左右も美しく整ってスリムな印象です。

下腹ぺたんこポーズ
「下腹ぺたんこポーズ」を1日1分行うだけで、姿勢も正すことができて、シルエット美人になれます。シンプルでとっても簡単、なのに効果大!
ただし、骨盤はすぐに歪んでしまうので、毎日継続して行いましょう。